🍽 はじめに
コロッケって、正直、手間がかかりますよね。
じゃがいもを茹でて、具を炒めて、成形して、衣をつけて、揚げて…。
でも、その手間こそが愛情の証。
揚げたての香ばしい香りとサクサク食感、ホクホクの中身を頬張る瞬間、
作った苦労なんて吹き飛びます。
今回は、手作りで贅沢なコロッケレシピをご紹介します。
手作りならではの甘みとホクホク感は、ごちそうです。
🥔 材料(4人分・8〜10個分)

- じゃがいも … 7〜8個(約600g)
- 玉ねぎ … 1個
- 人参 … 1/2本
- ピーマン … 1個
- 合いびき肉 … 200g
- 塩・こしょう … 適量
- 小麦粉 … 適量
- 溶き卵 … 2個分
- パン粉 … 適量
- 揚げ油 … 適量
🍳 作り方
① じゃがいもを茹でる
新じゃがはよく洗って、皮付きのまま鍋に入れて水から茹でます。

竹串がスッと通るまで茹でたら湯を切り、熱いうちに頑張って皮をむきます。
(皮が薄いので手で簡単にむけます)

② 具材を炒める

フライパンに油を熱し、みじん切りにした玉ねぎ・人参・ピーマンを炒めます。
しんなりしたら合いびき肉を加え、塩・こしょうで調味します。
③ じゃがいもと混ぜる

茹でたじゃがいもをボウルで潰し、炒めた具材混ぜる。
なめらかになるまでしっかり混ぜましょう。
④ 成形する
食べやすい大きさに丸めます。俵型でも丸型でもOK!
⑤ 衣をつける


小麦粉→溶き卵→パン粉の順に丁寧につけます。
(衣がはがれにくくなります)
⑥ 揚げる


170〜180℃の油できつね色になるまで揚げます。
菜箸を入れて泡が沸々としたら入れてOK!
⑦ 盛り付け


揚げたてを皿に盛って、お好みでソースやケチャップをかけてどうぞ。
✅ 美味しく作るコツ
- 茹で上がったらすぐに皮を剥く! → 竹串が通ったら目安。冷めてからだと皮がむきづらいです。
- 成形後は冷蔵庫で30分休ませる → 衣が安定しやすい
- 冷凍保存OK! → 衣までつけた状態で冷凍し、凍ったまま揚げられます
🌟 まとめ
手間はかかる。でも、それが愛情になる。
食卓に並べたときの笑顔が、そのすべてを報われた気持ちにしてくれます。
新じゃがのホクホク感と、サクサクの衣。
この季節だけの贅沢な味、ぜひ味わってみてください。
🔸 コロッケにおすすめ
今回のコロッケレシピに使っているのは「北海道産の男爵いも」。
ホクホク感とほんのり甘みが特徴で、コロッケとの相性抜群です。
🔸 コンパクトで使いやすい揚げ鍋
ホーローやステンレス製の小型鍋は、少ない油でサクッと揚げたい人にぴったり。
温度も安定しやすく、後片付けも楽なので家庭用に最適です。
🥄【時短&省スペース】燕三 ステンレスバット6点セット(EM-050)
衣づけ・下ごしらえ・保存までこれ1つで完結!
ステンレス製で丈夫&清潔。重ねて収納できるから邪魔にならず、片付けもラク。
プロ仕様なのに家庭でも使いやすいバットセットです。
コメント